お問い合わせはお気軽に
交通事故のトラブルを解決する際に依頼した弁護士への報酬や 訴訟(仲裁・和解)に要する費用が300万円を限度に支払われます!
保険会社の担当者が提示した損害額や慰謝料の金額に本当に納得していますか?
弁護士に依頼して裁判をした場合、損害額、慰謝料額が大幅にアップする事例も多くあります。
もらい事故や、歩行中に事故に遭った場合など交通事故の被害者になってしまった場合や、交通事故の加害者になった場合など、交渉が必要な場合、専門家へご相談してはいかがでしょうか?あなたの加入している保険をもう一度見直してみましょう。
ご相談例
保険会社からの提示額に納得出来ない! →裁判基準によって金額増額ができる可能性があります。
提示された損害賠償額について、保険会社の方が言うのだから正しい金額なのだろう…と思ってしまうのも無理はありません。しかし、この金額はあくまでも保険会社が独自に決めた基準によって算出された額なのです。 実は、弁護士への委任後、交通事故の加害者側の保険会社が提示する金額から増額できる場合が多いです。 まずは専門家へ相談し、損をしないようにしましょう。
等級認定が上がる場合があります。 後遺障害とは、治療が終わった後も事故前のような状態に完全にはならず、「医学上、これ以上の回復が見込めない」と判断され、将来も体に症状が残ること」をいいます。 医師から「これ以上回復が望めない」と判断された状態を「症状固定」といいます。 症状が固定すると傷害から後遺障害の損害賠償に移行することになります。 後遺障害の等級によって損害賠償額も異なってくるので、内容に納得できない場合は、異議の申し立てをすることができます。
完全に回復したように見えても、事故後、物忘れや人が変わったようだと言われる…これって高次脳機能障害?
交通事故による症状はむち打ち症だけではありません。外見的には見えづらい障害による日常生活の大変さは、医師にもわからない部分があるため、被害者や家族の側が十分に考え、伝えることが重要になってきます。 「もしかして高次脳機能障害では?」と感じられた場合、まずお電話下さい。後遺症で苦しんでいる交通事故の被害者とそのご家族のサポートに取り組んでおります。
職場での事故
勤務中に怪我をしてしまった、現場の足元が崩れ事故が起きてしまった場合などご相談下さい。
レジャーでの事故
スキーや遊園地など建物の不整備で事故が起こってしまった場合などご相談下さい。
学校での事故
子供が通学中や学校の行事で事故にあってしまった場合などご相談下さい。
保険会社の担当者が提示した損害額や慰謝料の金額に本当に納得していますか? 弁護士に依頼して裁判をした場合、損害額、慰謝料額が大幅にアップする事例も多くあります。 もらい事故や、歩行中に事故に遭った場合など交通事故の被害者になってしまった場合や、交通事故の加害者になった場合など、交渉が必要な場合、専門家へご相談してはいかがでしょうか? あなたの加入している保険をもう一度見直してみましょう。
後遺障害とは、治療が終わった後も事故前のような状態に完全にはならず、「医学上、これ以上の回復が見込めない」と判断され、将来も体に症状が残ること」をいいます。 医師から「これ以上回復が望めない」と判断された状態を「症状固定」といいます。 症状が固定すると傷害から後遺障害の損害賠償に移行することになります。 後遺障害の等級によって損害賠償額も異なってくるので、内容に納得できない場合は、異議の申し立てをすることができます。